- HOME >
- 会社沿革
会社沿革
| 1951年 5月 | 創業者坂本 透、東京都目黒区において合資会社共和電機興業所設立 |
|---|---|
| 1958年 1月 | 増資をはかり株式会社設立 |
| 1992年 1月 | 株式会社キョーワハーツへ社名変更 、代表者坂本 悟へ |
| 1996年 6月 | 本社工場を目黒区から横浜市港北区へ移転 |
| 1999年11月 | 本社工場 ISO9001認証取得 |
| 2004年 4月 | 「顧客満足推進室」設置 |
| 2007年 6月 | サーボプレス3台導入 |
| 2010年 4月 | 本社工場 ISO14001認証取得 |
| 2010年 8月 | 経営革新計画認定受ける |
| 2011年10月 | 「研究開発室」設置(自社商品開発に着手) |
| 2014年 2月 | 経産省「新連携」事業計画認定「抜き差し自在ファイルとパンチャーの開発・事業化」 |
| 2014年 4月 | 3Dプリンタ導入 |
| 2015年 6月 | 「ものづくり補助金」採択 1回目 |
| 2015年 7月 | 自社商品第一号「抜き差し自在特許ファイルNOUQUE(ヌーケ)」発表、10月発売開始 テレビ東京WBS「トレたま」「ガイアの夜明け」NHK「まちかど情報室」に取り上げられる |
| 2015年 12月 | 順送金型設計用3DCAD(TopSolid TopProgress)導入 |
| 2016年 2月 | マシニングセンタ導入 |
| 2016年 4月 | 日本塑性加工学会東京・南関東支部「技術開発賞」受賞 |
| 2016年 6月 | 「ものづくり補助金」採択 2回目 |
| 2016年 9月 | 横浜市「知財みらい企業」認定 |
| 2016年 10月 | 神奈川工業技術開発大賞奨励賞受賞(真ん中の書類も抜き差し自在な特許ファイル「ヌーケ」) |
| 2016年10月 | 横浜市新事業分野開拓事業者認定 |
| 2017年3月 | 医療機器製造業登録 (登録番号:14BZ200269) |
| 2017年10月 | IT補助金採択 |
| 2017年11月 | 神奈川がんばる企業2017認定 |
| 2018年1月 | 神奈川県優良小規模企業者表彰受賞 |
| 2018年4月 | 本社工場 ISO9001/14001 2015年版移行 |
| 2018年4月~ | 業務改善IoTシステムを現場主導で開発着手 |
| 2018年7月 | 「ものづくり補助金」採択 3回目 |
| 2018年9月 | キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX-6000(x2000)導入 |
| 2018年11月 | 超精密ワイヤー放電加工機MM50B導入 |
| 2019年5月 | 「ものづくり補助金」採択 4回目 |
| 2019年11月 | アイダ製ストレートサイドプレス80t導入 |
| 2020年3月 | キーエンス製ワンショット3D形状測定機VR-5000を導入 |
| 2020年12月 | 「パートナーシップ構築宣言」自己宣言 |
| 2021年1月 | アイダキョーリ製ストレートサイドプレス40t(レトロフィット機)を導入 |
| 2021年2月 | 「ものづくり補助金」採択 5回目 |
| 2021年4月 | 「新技術創造室」の設置(試作品や新素材の技術研究に着手) |
| 2021年11月 | 「事業再構築補助金」採択 |
| 2022年4月 | 新卒社員一期生2名採用 |
| 2022年4月 | 温間プレス加工用加熱冷却装置導入 |
| 2023年2月 | 「ものづくり補助金」採択 6回目 |
| 2023年4月 | 新卒社員二期生2名採用 超精密ワイヤー放電加工機Ultra MM-50Bを導入 |
| 2023年7月 | 製造部 品質保証グループを品質保証部に |
| 2024年2月 | 高速ストレートサイドプレス(ISIS40S) 単槽式炭化水素洗浄機 導入 |
| 2024年4月 | 新卒社員三期生1名入社 |
| 2025年9月 | キーエンス製画像寸法測定器 IM-X1000 導入 |
1951年5月、東京都目黒区で10坪の工場から始まった
現在












