
2025年5月14日、キョーワハーツは創業74周年を迎えました。本日から75年目スタートです!
5月14日はキョーワハーツの創立記念日、ちょうど今年で満74才になりました。
いつもご愛顧ありがとうございます。
1951年東京都目黒区、今や桜の名所で有名になった「目黒川」沿いで初代社長が創業し、現在地の横浜市港北区へは、1996年6月に移転してきました。
創業以来、扱うものは変わっても金属プレス加工から離れず、事業を続けてきました。
固定電話、トランジスターラジオ、テレビ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、携帯電話、自動車電装品、半導体など時代に合わせて取り扱う部品を変え企業として存続してきたように思います。今のキーワードは「小型化・軽量化に貢献する」です。
お客様があり、仕事をいただいて、そしてそれを真心こめて生産する社員さん、協力してくださる外注先の方たちがいて、売上げを上げ、社員さんに給料を支払うことができ、将来に向けての人材教育や設備導入にも取り組めていることは、「当たり前」ではないことを痛感しています。
創業者が作った社是「まず人が先」の精神の中に貫かれている「感謝」の心をしっかりと中心に据え、「心(ハーツ)を込めた」モノづくりで社会に貢献することを改めて、宣言します。
今後ともよろしくお付き合いのほど、お願いします。
いつもご愛顧ありがとうございます。
1951年東京都目黒区、今や桜の名所で有名になった「目黒川」沿いで初代社長が創業し、現在地の横浜市港北区へは、1996年6月に移転してきました。
創業以来、扱うものは変わっても金属プレス加工から離れず、事業を続けてきました。
固定電話、トランジスターラジオ、テレビ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、携帯電話、自動車電装品、半導体など時代に合わせて取り扱う部品を変え企業として存続してきたように思います。今のキーワードは「小型化・軽量化に貢献する」です。
お客様があり、仕事をいただいて、そしてそれを真心こめて生産する社員さん、協力してくださる外注先の方たちがいて、売上げを上げ、社員さんに給料を支払うことができ、将来に向けての人材教育や設備導入にも取り組めていることは、「当たり前」ではないことを痛感しています。
創業者が作った社是「まず人が先」の精神の中に貫かれている「感謝」の心をしっかりと中心に据え、「心(ハーツ)を込めた」モノづくりで社会に貢献することを改めて、宣言します。
今後ともよろしくお付き合いのほど、お願いします。